忍者ブログ

Macの専門家

様々なソフトウェアやアプリケーションをまとめてご紹介します。

【購入選び方・比較】Xperia X/XA/X Performanceどっちにする?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

【購入選び方・比較】Xperia X/XA/X Performanceどっちにする?

どっちがいい?Xperia X vs X Performance vs XA

夏以降に発売されるXperia X/XA/X Performanceの購入をご検討中の方に向け、Xperia X/XA/X Performance購入選び方や違いについてご紹介する。Xperia X/XA/X Performanceメリット・デメリットを分析しながら、Xperia X/XA/X Performanceどっちが良いかを比較してみた。

記事全文はコチラ>>

タブ:Xperia X vs X Performance vs XA、Xperia X/XA/X Performanceどっち、 Xperia X/XA/X Performance違い、Xperia X/XA/X Performance比較、 Xperia X/XA/X Performance購入

買うなら、Xperia X/XA/X Performanceどっち?

スマホの最新情報によると、Sony Mobileオランダ法人はFacebookページでストレートに「Z6は存在しません」とFacebookで発言した。それは、Xperia Z5は最後のZシリーズ、Z6という製品は発表しないということ。Xperiaの第3章が始まり、つまりXperia Xシリーズである。

2月22日(現地時間)、スペイン・バルセロナで開催するMWC2016にてソニーモバイルコミュニケーションズはXperiaの次期フラッグシップモデルXperia Xシリーズ、「Xperia XA」「Xperia X」「Xperia X Performance」3機種を発表した。それに、2016年夏以降に発売されると話した。ソニーモバイルはiPhoneの最強ライバルとして、今世界で最も注目されるスマートフォンである。この度のXperia Xシリーズのスペックなどの情報が公開されてから、世界中で大きな話題となった。

Xperia X/XA/X Performance違いはどこにあるか、Xperia X vs X Performance vs XAどっちが良いかと質問した方が大勢おられるようである。あなたもそのお一人だろうか。これからXperia X/XA/X Performance購入選び方や違いについてご紹介する。Xperia X/XA/X Performanceの購入や乗り換えをご検討中の方は、本文を参考にしながら最適なモデルを選べる。だから、最後まで読んでみて、あなたの利用用途を考えて自分にピッタリなモデルを検討してみてくださいね。

Xperia X/XA/X Performance比較:共通点

1.カラー:Xperia X/XA/X Performanceどっちでもホワイト、グラファイトブラック、ライムゴールド、ローズゴールドの4色展開となる。

2. デザイン:タッチセンサーを液晶側に装着するインセル型タッチパネルを採用したことで、全色共に本体と同色の前面を実現した。

3.OS:Xperia X/XA/X Performance3機種ともに最新のAndroid6.0をプリインストールする。

4.ディスプレイサイズ:Xperia X/XA/X Performance、この3つモデルはいずれも5型でフルHDディスプレイを搭載している。

Xperia X/XA/X Performance比較:相違点

1.サイズ重量選び

まずはじめに、本体のサイズ・重量を決めると決まりやすいである。Xperia X/XA/X Performance 3機種それぞれのサイズ・重量は、142.7×69.4×7.9mm、153g;144.78×71.12×7.62mm、164g;143.6×66.8×7.9mm、137.4gである。サイズがコンパクトに、サイズ重量で選ぶなら超簡単であるね。

Xperia XAの本体サイズが小さくて軽く、軽快に持ち歩ける。女性、子供さんはXperia X/X Performanceよりも持ちやすく、ポケットから取り出しやすい。対し、Xperia X/X Performanceよりもバッテリーが保たないというデメリットも存在している。

Xperia XとXperia X Performanceのサイズが大きいので、動画・小説などのコンテンツを読みやすい。特に視力が弱くなって小さな文字を読むのが辛くなった人、部屋にいる時間が長く、移動をあまりしない人など。バッテリーがXperia XAよりも長く保てる。だから、本体サイズ・重量が大きいために、ポケットから入れたり取り出す時に個人的には、毎回手間取った。Xperia XAよりも15.6g、26.6g重い。

2.デザイン選び

次に、本体デザインを選んで絞り込んでいこう。3機種のデザインにメリット・デメリットがあるので、用途次第だと思う。

上記の通り、Xperia X/XA/X Performanceは今までのXperiaシリーズに搭載された背面パネルのガラスを廃止し、アルミを用いた金属パネルを採用するようになる。特に、最上位機種のXperia X Performanceでは、ヘアライン加工(傷も目立ちにくい)が施され高級感がタップリ。女性や男性の爽やかなファッションに合わせやすい。

3.価格比較

購入の際にはやはり価格も気になるところである。現時点ではXperia X/X Performance価格はまだ発表していない。だが、搭載されるSocとソニーブランドからの予測は以下の通りである。ご参照ください。

Xperia X:399米ドル~549米ドル

Xperia XA:399米ドル以下

Xperia X Performance:550米ドル以上

そこから見れば、約150ドルの価格の差がある。ハードユーザーであるとか大きいサイズでなければやりにくいゲームをしたいと思っているといったユーザーでなければ「Xperia X/XA」で良いと思う。

4.データ保存容量

Xperiaで使う写真・アプリ・ドキュメントなどのマルチメディアデータを保管する重要なデータ保存容量を決めていこう。多いほどたくさんのデータを保存できると本体の値段も上がる。

Xperia X/X Performance:3GB(RAM);32GB(ROM)

Xperia XA:2GB(RAM);16GB(ROM)

16GB:安いので、基本アプリと写真撮影を大量にはしない方にピッタリ。

32GB:現在、16GBよりも+10000円程で2倍の32GBにすることができる。ゲームアプリ・音楽・書籍・動画・写真を大量に使う人には向いている。

だから、Xperia XAの保存容量は16GBで、空き容量にちょっと心配している。但し、Xperia X/XA/X Performanceどっちでも、200GBまでのMisco SDを使える。

5.使用時間

Xperia X/XA/X Performance比較してみると、もう一つの違いがある。それはつまりバッテリーの長持ちである。Xperia X/XA/X Performanceのバッテリー容量は、2620 mAh、2300 mAh、2700 mAhである。現時点ではXperia X/XA/X Performance連続通話時間はまだ公開していないが、Xperia X Performance>Xperia X>Xperia XAという順位で並べるだろう。但し、全てのモデルでは充電ときにバッテリー劣化を防げるQNS Adaptive Charging Softwareを搭載する。

ビデオ再生やゲームをすることが使用の大きな割合を占めているようであれば、最上位モデルXperia X Performanceが一押しである。また外出前で相当の時間Xperiaを使うような人もXperia X Performanceが良いかと思う。もしゲームなどで使うことが無いなら、Xperia X/XAが良いと思う。

6.機能

Xperia X/XA/X Performance共にカメラ性能が向上し綺麗に明るく撮影することができるようになった。更に、電源ボタンに指紋認証機能も付いている。しかし大きく違う所もある。

カメラ性能では、Xperia X/X Performanceでは、2300万画素のメインカメラ、1300万画素のフロントカメラを搭載していることに対し、Xperia XAではiPhone6sとほぼ同様の1300万画素のメインカメラと800万画素のフロントカメラを搭載している。また、Xperia XAではコストパフォーマンスモデルのため、指紋認証機能は搭載していない。だから、Xperia XAの本体価格はXperia X/X Performanceより随分安くなる理由の一つである。

また、カメラ性能がほぼ同じであるXperia X/X Performanceには相違点もある。それは防水・防塵機能の搭載か最新のプロセッサーQualcomm Snapdragon 820 (MSM8996)の採用かとのことである。最上位機種と言われるXperia X PerformanceはXperia Xより役立つ機能がもっと多い。IP65/IP68相当の防水防塵機能を搭載する他、Snapdragon最新プロセッサーSnapdragon820を導入しLTE通信は「カテゴリー9」にも対応している。

だから、もしカメラ機能を重視したいと考えておられる方であればXperia X/X Performanceが良いだろう。防水・防塵機能や通信速度に気にする方は、Xperia X Performanceは一押しである。Xperia X/XAよりもっと多くの先進的な機能を持つXperia X Performanceが最上位機種と言われる理由の一つ。

Xperia X/XA/X Performance違いを比較

2016年夏以降に、Xperia X/XA/X Performance が発売される予定。Xperia X/XA/X Performance購入をご検討中の方は上記の内容を見てからどちらに乗り換えるつもり?

まだ迷っている方は、下の表をご参照ください。Xperia X vs X Performance vs XA:その違いの部分だけを比較したからである。Xperia X/XA/X Performanceどっちが良いか、Xperia X/XA/X Performanceメリット・デメリットなどが分かるはず。

 

Xperia XA

Xperia X

Xperia X Performance

プロセッサ

MediaTek Helio P10 (MT6755)

Qualcomm Snapdragon 650 (MSM8956)

Qualcomm Snapdragon 820 (MSM8996)

バッテリー

2,300mAh

2,620mAh

2,700mAh

通信Cat

Cat4

Cat6

Cat9

RAM

2GB

3GB

3GB

ROM

16GB

32GB

32GB

ディスプレイ解像度

HD(1280×720ピクセル)

 FHD(1920×1080ピクセル)

 FHD(1920×1080ピクセル)

サイズ・重量

143.6×66.8×7.9mm;137.4g

142.7×69.4×7.9mm;153g

144.8×71.1×7.6mm;165g

メインカメラ

13MP 1/3インチ Exmor RS for mobile;

Hybrid Auto-Focus

23MP 1/2.3インチ Exmor RS for mobile;

24mm Gレンズ F2.0;

ISO 12800;

Predictive Hybrid AF

23MP 1/2.3インチ Exmor RS for mobile;

24mm Gレンズ F2.0;

ISO 12800/3200;

Predictive Hybrid AF

フロントカメラ

8MP Exmor RS for mobile

13MP 1/3インチ Exmor RS for mobile;

22mm F2.0;

ISO 6400

13MP 1/3インチ Exmor RS for mobile;

22mm F2.0;

ISO 6400

オーディオ

X-Loud

DSEE HX;

ハイレゾ再生、LDAC;

デジタルノイズキャンセリング

DSEE HX;

ハイレゾ再生、LDAC;

デジタルノイズキャンセリング

価格

399米ドル以下(約45,646円以下)

399米ドル~549米ドル(約45,646円~62,806円)

550米ドル以上(約62,920円以上)

 夏以降に発売されるXperia X/XA/X Performanceお店で確認!

 

この記事では「Xperia X vs X Performance vs XA:Xperia X/XA/X Performance違い&共通点」から比較してみた。全体としてまとめてみると、これまでのXperiaで十分にみたせる、またはゲームや動画をそれほどしない方にはXperia Z5/Xperia X/XA。座って長時間オンライン動画などのコンテンツを楽しめたい方又は通信速度、防塵防水機能、カメラ機能にこだわりなら、Xperia X Performanceがおすすめである。

カメラ性能や使い勝手に置いてXperiaは本当に魅力のあるAndroid端末である。自分に合ったXperiaを見つけるために本文を参考にされてください。もちろん現時点の情報を基に書いたもので、伝わりきらない部分もあるから、可能なら夏以降に実機をお店で触って確かめてから最終決定されるようオススメする。

本文を読む>>

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R